怪談前後―柳田民俗学と自然主義
怪談前後―柳田民俗学と自然主義 (角川選書 401) | |
![]() | 大塚 英志 角川学芸出版 2007-02 売り上げランキング : 154826 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
読了した書物をアマゾンのリンクで表示しています。当初は感想や要約なども記載していましたが、読むスピードと書くスピードが圧倒的に違うため、断念して書名だけ記載しています。後日書けるようになったら書きます。印象に残った記述は関連のhikaru_fujita blogに感想を書いています。私の写真の下のリンクをクリックしてください。
怪談前後―柳田民俗学と自然主義 (角川選書 401) | |
![]() | 大塚 英志 角川学芸出版 2007-02 売り上げランキング : 154826 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アスペルガー当事者が語る特別支援教育―スロー・ランナーのすすめ | |
![]() | 高森 明 金子書房 2007-07 売り上げランキング : 171367 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
下流社会 新たな階層集団の出現 | |
![]() | 三浦 展 光文社 2005-09-20 売り上げランキング : 8361 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
新しい薬をどう創るか―創薬研究の最前線 (ブルーバックス 1541) | |
![]() | 京都大学大学院薬学研究科 講談社 2007-04 売り上げランキング : 69750 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
歴史としての戦後史学―ある歴史家の証言 (Modern Classics新書 13) | |
![]() | 網野 善彦 洋泉社 2007-03 売り上げランキング : 372772 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
非対称情報の経済学―スティグリッツと新しい経済学 (光文社新書) | |
![]() | 薮下 史郎 光文社 2002-07 売り上げランキング : 62631 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
神社の系譜 なぜそこにあるのか (光文社新書) | |
![]() | 宮元 健次 光文社 2006-04-14 売り上げランキング : 184904 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
キヤノン特許部隊 (光文社新書) | |
![]() | 丸島 儀一 光文社 2002-02 売り上げランキング : 52095 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
人口学への招待―少子・高齢化はどこまで解明されたか (中公新書 1910) | |
![]() | 河野 稠果 中央公論新社 2007-08 売り上げランキング : 157865 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書) | |
![]() | 酒井 邦嘉 中央公論新社 2002-07 売り上げランキング : 6758 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
江戸人物科学史―「もう一つの文明開化」を訪ねて (中公新書) | |
![]() | 金子 務 中央公論新社 2005-12 売り上げランキング : 383431 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |